Bankeraについて調べていると浮上する銀行「Pacific Private Bank」について。

聞いたことの無い銀行ですが…。
もくじ
バンクエラの「銀行買収」の誤解
先に結論から言うと、バンクエラの「銀行買収」はすごい箔付けに見えますが誤解です。
「Pacific Private Bank」は「銀行」とは言え「三菱UFJ銀行」とか「114銀行」とは全く違います。
以下で解説していきます。
Pacific Private Bankとは?
公式サイト曰く「富裕層向けの金融サービスの提供」を行っている「銀行(Bank)」、だそうです。
日本人はBankera投機が盛んになるまでこの銀行との関わりは殆どなかったものと思われます。「Pacific Private Bank」で検索してもBankera投機家の日本人のページばかりですから。
Pacific Private Bankのwikipedia記事はある?
wikipedia英語版・日本語版ともに記事がありませんでした。
うーん…NAGAやIXTでもそうでしたが、少なくとも国際的には無名なのがわかります。


バヌアツ(Vanuatu)について
バヌアツ共和国は人口27万人のミニ国家です。英・仏の共同統治領でした。
2016年の一人当たりGNI(所得)は日本円で30万円くらいです。
この国で富裕層向けの銀行・金融は難しそうに見えますが。
バヌアツとタックス・ヘイブン
バヌアツはタックスヘイブンの中継地とも言われています。
Private Bank
個人が気軽に口座を開設できません。
プライベートバンクWikipedia日本語版
オフショア金融センターWikipedia日本語版
まとめ
以上の点から「Pacific Private Bank」が幅広い金融サービスを行うオープンな「銀行」とは程遠いことがわかります。
公式サイトのドメインは2012年から存在していたので、一応バンクエラ発行前から活動はあったのだろうと思います。
しかし、バヌアツのPacific Private Bankを買収したのが確かでも、バンクエラはMUFGコインとは信頼度が雲泥の差です。
バヌアツやバンクエラに個人的忠誠を誓っている人以外はこの通貨に関わるべきではないです。
関連仮想通貨(「企業発行」)



コメントを残す