分散型アプリケーションプラットフォームの仮想通貨、 「メインフレーム(Mainframe,ティッカー:MFT)」の超初心者向けまとめ。
メインフレーム(MFT,Mainframe) | |
---|---|
公式サイト | mainframe.com |
たんじょうび | 2018.7.5 |
国内取引所 | なし |
海外取引所 | Binance など |
なにかんがえてるの | 「(いつかこの社会の機能の一部になりたいなぁ)」 |
おんなのこ
あんこキャッシュ


もくじ
メインフレーム(Mainframe)の評価
おんなのこ
☆2(「ふつうの草コイン」)一覧あんこキャッシュの草コイン
チャート
メインフレーム(Mainframe)の超初心者向けまとめ
メインフレーム(Mainframe)は、分散型プラットフォームメインフレームにおける仮想通貨です。
イーサリアムと似ています。イーサリアムやリスクらと同様プラットフォームの側面が強く、トークンについて書くことは少ない。
崇高な機能を掲げる一方、プロジェクトとトークンの間に論理整合性が無い。つまり、メインフレームのプロジェクトが技術的に優れていてもMFTという仮想通貨の値段が向上する仕組みは無いように見えます。
これはイーサリアム・リスク・ハイドロゲンらにも言えることですけど。

メインフレームって?
なお、メインフレームは企業などで使われる(た)大型で集中管理型のコンピュータのことです。
分散型プラットフォームであるMainframe(仮想通貨)と一見矛盾しているようで、よく考えるとしていないのかもしれない。プラットフォームですし。
メインフレーム(Mainframe)のメリット
Mainframeと他の仮想通貨との比較。
なお、プラットフォーム型仮想通貨のメリットデメリットはイーサリアムと共通する点が多く、イーサリアムの記事も参照(以下、リンク再掲)。

名前がかっこいい
かっこいいと思います。
仮想通貨界のメインフレームになれれば、価格も上昇…するかもしれない。
メインフレーム(Mainframe)のデメリット
Mainframeの未来は?
MFT(メインフレーム)トークンの価値は仮想通貨界隈の外へ波及しない
Mainframeというプラットフォームが技術的に優秀だとしても、MFT(仮想通貨)の価格が上昇し続けるとは限りません。
というか、その2つの間に論理整合性があるとは思えませんでした。MFTは現状、単なる投機対象に過ぎません。
まとめ
プラットフォームは優秀でも、トークンは投機対象でしかないです。
評価:☆2
感想
今の流行り、プラットフォーム型通貨なんでしょうか?
この手の通貨は書くことが少ない…技術的な側面が多く。イーサリアムの記事を読んでいただくのが手っ取り早い。
コメントを残す