仮想通貨の統計サイト4選。リンク付き解説。
見ているだけで楽しい。
もくじ
① 通貨・取引所全ての統計に強い→「CoinMarketCap」
CoinMarketCap(コインマーケットキャップ)coinmarketcap.com
Coinmarketcapは私が一番好きな仮想通貨の統計サイトで、チャートを参考にする際は基本的にこのサイトの統計データを参考にします。仮想通貨の統計・チャートサイトばCoinmarketcapだけで十分なデータが得られます。
(一応)日本語対応もしています。
以下で詳しくリンク付き解説。
①−1 グラフ・チャート
統計が図で視覚的に理解ができます。
①−2 仮想通貨時価総額ランキング
全仮想通貨の時価総額ランキングが見られます。
①−3 仮想通貨取引所シェア比較
全仮想通貨取引所の取引量のランキングが見られます。
①−4 仮想通貨シェア・割合
仮想通貨のドミナンス(支配力)が%で見られます。
仮想通貨市場における、ビットコインの圧倒的なドミナンスがおわかりですか?

①−5 過去のデータ
過去のデータもご覧になれます。
② 日本語表記が見たいという方→「みんなの仮想通貨」
みんなの仮想通貨minkabu.com
完全日本語対応で、見やすいです。日本人ユーザー同士のチャットもあります。
③ 円グラフの統計は→「CryptoCompare」
CryptCompare(クリプトコンペア)cryptcompare.com
このサイトは円グラフで通貨ごとの国別シェアを確認することができます。
他にも通貨ごとのドミナンス・統計など様々な情報が見られて楽しいです。
・ビットコインにおいて、日本円との取引量が最大である(日本人は仮想通貨投資にとても積極的、逆に言えば外国人は日本人ほど仮想通貨投機をしていない)
・日本円の取引のほとんどが「bitflyer FX」
様々なことがわかりますね。
④金融庁
日本の仮想通貨行政の中心、金融庁の仮想通貨関係ページのリンクも貼っておきます。
仮想通貨と行政関係のニュースはこちら↓
仮想通貨関係金融庁
「資料」のデータ(統計含む)が参考になります↓
仮想通貨交換業等に関わる研究会金融庁
最後に
仮想通貨統計サイトとチャートサイトでした。
統計データをぜひ投資の参考にしてください。草コイン眺めてると楽しいですよ。楽しくて、賢くなります。
仮想通貨バブルがはじけた今、
仮想通貨市場で稼ぐには「空売り(ショート,『売り』から入ること)」がおすすめです。
以下のページでおすすめの口座について解説しています。

コメントを残す