あんこキャッシュ
おんなのこ
あなたがインサイダーでない限り、仮想通貨投機からは絶対に手を引くべきです。もう稼げるフェーズはとっくに終わっています。
なのに、未だにどのネットの仮想通貨メディアも無責任な楽観論で満ちています。
なので今日も、こういう煽りを信じて不幸になる人を一人でも減らすべく記事を書きました。
始めに言います。このブログで何度も言っていますけれど仮想通貨投機(投資)は終わりました。
とりあえず仮想通貨を保持している方に伺いたいのです。今日はイニシアティブ(主導権)問題について
仮想通貨の購入は、本心ですか?
仮想通貨投資はハイリスクなので、購入する仮想通貨を勉強して、将来を心から納得できない限りは買うべきではないです。
本当に。
ここからが重要なのですが。
その投資したいという心は、仮想通貨ブロガーたちに煽(あお)られて煽(おだ)てられて、いませんか?
もしそうだとしたら(というかそういう方は多いと思うのですが)それは非常に危険です。仮想通貨ブロガーというのは、素人なのに無責任で勝手な存在であることがほとんどだからです。
コインチェック騒動の時ですが、それまでコインチェックを無責任に勧めまくっていたどの仮想通貨ブロガーも総じてすっとぼけておりました。それまで仮想通貨ブログ界隈では、コインチェックが初心者向けとされており行き過ぎた勧誘が行われていたにもかかわらず。私は怒りよりも何か無力感というか、ほんとうにがっくりときました。
ちなみになぜコインチェックが勧められまくっていたかと言えば、アフィ報酬が高くCMでの宣伝もあったという理由によります。そうです。仮想通貨ブロガーなんて報酬さえ得られれば、そのあと人々が不幸になろうが、犯罪的なICOに手を貸そうが知ったことではないのです。
リスクを説明しないアフィリエイト勧誘って、そんなの詐欺と本質的には同じではないですか。それで平然と居られる方が私には信じられないが、しかし仮想通貨界隈ではそれがまかり通っている。無責任な仮想通貨ブロガーのために、あなたの大切な財産を危険にさらさないでください。仮想通貨バブルはとっくに終わっています。次のバブルが来る保障なんてどこにもありません。
(しかし仮想通貨投資は確かに自己責任ではありますが、取引所を宣伝する際に取引所リスクや補償の有無を周知せず、「初心者向けで安心!」みたいな文言だけ前面に押し出して開設させる人間にも責任が無いとは言い切れない。
仮想通貨や仮想通貨取引所の未来をただただ煽る人間に、抵抗感が全く無いのは危ういと思います。)
(この記事は続きます)
(仮想通貨リスクに関しては、他記事を参照。)
コメントを残す